ETFへの投資を通じた社会貢献
- 環境・社会・企業統治に着目する「ESG投資」が世界の投資家に広まっています
- ESG要素を考慮し投資することで、社会に貢献できるだけでなく、長期的な投資リターンを高められることが期待できます
- ESGに関連した指数に連動するさまざまなETFが登場しています
投資を通じて、環境や社会をより良いものにしていく。そんな考えが近年急速に普及しています。ETFは、そうした投資を手軽に行える手段になるでしょう。
環境・社会の変化の中でも安心して投資できる企業を探す
最近、「ESG」という言葉をよく見かけませんか?ESGとは「環境(Environment)」「社会(Society)」「企業統治(Governance)」の頭文字をとった言葉で、現代社会がサステナビリティ(持続可能性)の向上に取り組むべき主な分野を示しています。ESGは、企業の長期的な成長可能性を測る要素として、投資家からの注目が高まっています。
ESG投資とは?
いま、世界の機関投資家(保険会社や銀行、年金基金などの大口投資家)が、ESGに配慮した投資である「ESG投資」に力を注いでいます。日本においても、投資先企業の企業価値の向上や持続的成長を促すことにより、受益者の中長期的な投資リターンの拡大を図る責任(スチュワードシップ責任)を果たすために、ESGの観点を持って投資先企業と対話を行っています。
また、個人投資家に対しても、持続可能な地球環境や社会への貢献を志向するミレニアル世代やZ世代を中心にESG投資が広がっています。
ESG要素を見ることで、企業が将来的な社会・環境の変化の中でも揺るがない経営ができるかどうか判断する助けにもなります。
例えば、再生可能エネルギー利用に積極的な企業は、将来的にエネルギーの脱炭素化が進んだ場合でも、化石燃料依存のリスクを最小限にできます。また職場における女性の活躍促進など性別多様性を推進し、定年退職の年齢の引き上げやリスキリングに積極的に取り組む企業は、将来的な労働人口減少による人材不足リスクにより良く適応できる期待から、長期的・持続的な収益を提供できる可能性が高いとみられています。
つまりESG投資は、環境や社会に良いことを行う企業を応援するだけでなく、純粋に長期的な利益を期待できるという側面もメリットになると考えられているのです。
多様なサステナビリティ関連指数に連動するETFが登場
公募投資信託でも、「脱炭素」や「生物多様性」、「社会課題解決」などをテーマにした商品がどんどん登場しています。同様にETFでも、ESGなどのサステナビリティをテーマとした指数を連動対象とするものが登場しています。
1479 | iFreeETF MSCI日本株人材設備投資指数 | 人材と設備に積極的に投資をすることで成長を目指す日本企業150銘柄を対象に算出します。 |
1652 | iFreeETF MSCI日本株女性活躍指数(WIN) | MSCI社が開発した性別多様性スコアに基づき、業種内で性別多様性に優れた日本企業を選別しています。 |
1653 | iFreeETF MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数 | MSCI社の基準に基づき、さまざまなESGリスク要因を包括的に考慮して、国内株式の銘柄を選定しています。 |
1654 | iFreeETF FTSE Blossom Japan Index | 「FTSE Russell ESGスコア手法」により、ESG評価の高い日本企業を選別します。 |