運用における
マテリアリティ
当社は、資産運用ビジネスを通じて、受益者の中長期的な資産形成に資することを目指しています。当社にとってマテリアリティとはこの目的を達成するために、投資先企業等の中長期的価値や持続可能性の向上と社会の持続可能性の維持を目指して設定した重要課題です。そのために、企業等だけではなくその企業が属する業界全体の状況の的確な把握と認識の共有に努めています。
運用におけるマテリアリティは以下の通り、ESGに対する観点とその他サステナビリティ全般に対する観点から構成されています。そしてこのマテリアリティをサステナビリティ上の視点、長期的リターンにつながる視点の2軸で分析し、両者ともに高いコアマテリアリティを特定しています。

重要課題
具体的な注目点
情報開示
環境
気候変動
温室効果ガス排出
気候変動リスク・機会
エネルギー転換
自然資本
生物多様性
サーキュラーエコノミー
気候変動以外の自然災害への対応
水質・大気・土壌汚染
社会
社会的責任
ビジネスと人権
健康・安心社会への貢献
サプライチェーンマネジメント
人的資本
人的資本経営
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン
ウェルビーイング
ガバナンス
企業価値向上
ガバナンス体制
リスクマネジメント
サイバーセキュリティ
資本効率改善(政策保有株等)
ステークホルダーとの対話
タックスガバナンス
腐敗・汚職
その他
サステナビリティ
全般に関する観点
その他
サステナビリティ
知的財産
DX・生成AI
国際的な規制・市場変化への対応
コアマテリアリティ特定・分析プロセス

マテリアリティマップ

コアマテリアリティ
コアマテリアリティを特定し、エンゲージメントや議決権行使、投資判断に反映していくほか、
商品開発や営業戦略を含めた当社の幅広い事業活動へ適用していきます。


気候変動
温室効果ガス(GHG)排出量や
気候変動リスク・機会を把握し両面を取り込んだ事業戦略を策定・実行し、活動状況の統括・評価の実施を求める。


DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)
企業のあらゆる
ステークホルダーにおける
ダイバーシティと機会均等、差別と
ハラスメントをなくすことを求める。


資本効率改善
株主資本コストを上回るROEを上げ、
エクイティスプレッドを継続的・
安定的に拡大させることを求める。
ガバナンス体制
機関設計や取締役会の実効性、
社外取締役の役割、
役員報酬制度等についての
ガバナンス体制の整備を求める。
- エンゲージメント・議決権行使
- ESGインテグレーション
- 商品開発・営業戦略