サステナビリティ

私たち大和アセットマネジメントは、
社会の持続可能性と自社の企業価値向上の実現に向けて、
サステナビリティを重視した経営を推進しています。

サステナビリティレポート

サステナビリティレポートでは事業会社としてのサステナビリティ経営の取り組みや、機関投資家としてのスチュワードシップ活動に関する取り組みなどを紹介しています。

サステナビリティ方針

■基本的な考え方

当社の社会的使命は、資産運用業を通じて、人々の豊かな暮らしと持続可能な社会の実現に貢献することです。

そのため、当社は受託者責任(フィデューシャリー・デューティ)を全うし、長期的に良質なリターンやサービスを提供するよう努めています。時代の変化に対応しながら長期的にこれらを提供し続けるためには、持続可能性(サステナビリティ)を重視した経営を行う必要があると考えています。

社会経済活動は持続的な社会を基盤として継続できるものであるため、当社はその実現を事業運営の大前提と位置づけます。同時に、資産運用業を営む当社は、資本市場の維持発展に対して担っている責任の大きさを常に自覚し、その責務を果たす必要があります。だからこそ私たちは、事業活動を通じて、社会のサステナビリティ確保に関する重要事項の解決に取り組み、ステークホルダーからの信頼を獲得することで、更なる企業価値の向上をめざします。

■取組指針

  1. 当社は資産運用会社として、経済の好循環を促す役割の大きさを認識し、事業活動を通じて地球環境や社会のサステナビリティの維持・向上に貢献する企業を支援するとともに、受託者責任を全うします。
  2. あらゆるステークホルダーにとってのベストパートナーをめざします。
  3. 健全で透明性の高い経営を通じて、当社の持続的な企業価値向上に努めます。
  4. 当社が優先すべき重要事項(マテリアリティ)を明確にし、定期的に見直しを行います。
  5. 上記指針に基づき、サステナビリティ経営を推進するにあたっての具体的方針を定め、これを実行します。

2022年9月28日制定

事業活動に関わる
マテリアリティ一覧

事業基盤に関わる
マテリアリティ一覧

  • STEP1

    社会課題の把握・整理

    • 各種国際的なフレームワーク(GRI、ISO26000、SASB等)、国連グローバル・コンパクト等の国際的な取り組み、ESG評価機関の指標、政府や経済団体で認識される課題などを勘案し、当社にとって機会・リスクとなり得る重要な社会課題をピックアップ
    • 約60項目のロングリストを作成
  • STEP2

    社内外のステークホルダーの視点の取り入れ

    • ロングリストの項目について、社内外のステークホルダーの視点を取り入れ、当社が社会に与えるインパクトおよび重要性を評価し、当社事業に関係が深いと考えられる項目を抽出
    • 約30項目を「当社が取り組むべき課題」として、当社役職員にアンケートを実施
  • STEP3

    マテリアリティ(案)の策定

    • アンケート結果や社外有識者の意見等を基に、ビジネスを通じて取り組むべき項目を特定
    • 策定した「マテリアリティ」(案)に対する、当社にとっての機会・リスクを検討
  • STEP4

    経営陣による議論・決定

    • サステナビリティ会議で検討した上で、取締役会において社外取締役を含む経営陣により決定
  • 今後

    会社全体でマテリアリティに取り組み、サステナビリティ経営を推進

    • 長期ビジョンやマテリアリティの取り組みの進捗を管理するKPIを設定
    • 各本部・各部の責任者等による進捗管理と、課題の把握、およびそれに対する施策を実施
    • サステナビリティ会議や取締役会等の会議体にて、経営陣が定期的に進捗状況をモニタリング
    • 今後も国際的な社会課題の動向や、事業環境の変化、および社内外のステークホルダーの意見を取り入れながら、マテリアリティの継続的な見直しを実施
  • E
    S
    G

    • 国連責任投資原則(PRI)

      国連責任投資原則(PRI)は、機関投資家が投資の意思決定プロセスや株式等の保有方針の決定に際してESG課題の視点を組み込み、受益者のために長期的な投資成果を向上させることを目的とする責任投資に関する世界共通のガイドラインです。当社は2006年5月、原則公表後速やかに署名しました。

    • 21世紀金融行動原則

      持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(21世紀金融行動原則)は、国内の金融機関が、世界の環境・社会問題を解決し、持続可能な社会を形成するために必要な責任と役割を果たすための行動指針として策定されました。当社は2011年11月、原則公表後速やかに署名しました。

    • ジャパン・スチュワードシップ・イニシアティブ(JSI)

      ジャパン・スチュワードシップ・イニシアティブ(JSI)はスチュワードシップ活動の深化・高度化に資するため、2019年に設立されたイニシアティブです。当社は2022年3月に参画しました。

  • E

    • 気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)

      気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)は、2015年に金融安定理事会(FSB)によって設立。企業等に自らの一般的な(公表される)年次財務報告において気候関連財務情報開示を行うよう提言しています。当社は2020年12月に賛同を表明しました。

    • Climate Action 100+

      Climate Action 100+は、2017年に設立された投資家による国際的なエンゲージメントイニシアティブです。GHG排出量の多い大企業に協働エンゲージメント等を通じ、改善を働きかけています。当社は2021年8月に署名しました。

    • Net Zero Asset Managers initiative (NZAMI)

      Net Zero Asset Managers initiativeは、2050年までの投資先企業のGHG排出量ネットゼロを目指す資産運用会社によるグローバルのイニシアティブです。当社は2021年12月に署名しました。

    • Investor Agenda

      Investor Agendaは、2018年に設立された機関投資家グループによる活動であり、機関投資家や各国政府が気候変動への取り組みを加速させるための提言を行っています。2021年より、当社は提言の趣旨に賛同し署名しています。

    • Statement on Fiduciary Duty and Climate Change Disclosure

      Statement on Fiduciary Duty and Climate Change Disclosureは、気候変動による企業の業績や投資パフォーマンスへの影響が今後も高まっていくとの認識のもと、企業に対し、年次報告書等の開示書類において、包括的で比較可能な気候変動情報の開示を促すことを目的としています。当社は2014年8月に署名しました。

  • S

    • 30% Club Japan Investor Group

      30% Club Japan Investor Groupは、アセットオーナー、アセットマネージャーからなるグループで、投資先企業との建設的な対話等のスチュワードシップ活動を通じて、組織のあらゆる層におけるジェンダーダイバーシティとジェンダー平等の重要性を共有することなどを目的としています。当社は2020年5月より参画しました。

    • PRI Advance

      機関投資家が協力して人権や社会的課題に取り組むスチュワードシップ・イニシアティブであり、2022年に設立されました。投資家は、企業やその他の意思決定者に対して集団的な影響力を行使し、労働者やコミュニティ、社会に対してポジティブな結果をもたらすよう働きかけます。当社は2022年12月の設立と同時に参画しました。

    • 人的資本経営コンソーシアム

      人的資本経営コンソーシアムは、日本企業および投資家等による、人的資本経営の実践に関する先進事例の共有、企業間協力に向けた議論、効果的な情報開示の検討を通じて、日本企業における人的資本経営を実践と開示の両面から促進することを目的として設立されました。当社は2022年8月より参画しました。

    • 女性のエンパワーメント原則(WEPs)

      女性のエンパワーメント原則(WEPs)とは、女性の活躍推進に積極的に取り組むための行動原則で、2010年に国連グローバル・コンパクトとUN Women(国連女性機関)が共同で作成しました。当社は2022年10月に署名しました。

  • G

    • 国際コーポレートガバナンスネットワーク(ICGN)

      ICGN(International Corporate Governance Network)は、1995年に設立された国際的イニシアティブであり、効率的なグローバル市場と持続的な経済の促進に向け、実効的なコーポレートガバナンスの構築と投資家のスチュワードシップの醸成をミッションに掲げています。当社は2021年4月に加盟しました。

各種方針

サステナビリティ経営を推進するにあたって、
具体的方針を定めています。主な方針は以下のとおりです。

推進体制

2021年11月に経営会議の分科会として「サステナビリティ会議」を設置し、サステナビリティに関する方針や施策、取り組みなどについて審議しています。

環境方針

■基本的な考え方

生活基盤である地球環境を守ることは、世界共通の課題であり、持続可能な社会の形成に欠かせません。
かけがえのない地球環境を将来世代へ引き継ぐため、本業である資産運用業を通じて、地球環境問題の解決に取り組みます。

■基本方針

  1. 環境への取り組み

    • 事業活動を通じて、地球環境問題の解決に取り組む企業や、地球環境保全に貢献する企業を支援します。
    • 地球環境問題の解決や地球環境保全に資する金融商品・サービスの開発・提供に努めます。
    • 省資源・省エネルギー・3R等を推進し、環境負荷の軽減に取り組みます。
      ※3R:リデュース(廃棄物削減)、リユース(再利用)、リサイクル(再資源化)
    • 環境配慮に取り組んでいるサプライヤー等から、環境への負荷を考慮して商品・サービス等を購入するよう努めます。
  2. ステークホルダー・エンゲージメント

    ステークホルダーとの対話を重視し、地球環境問題の解決に取り組みます。

  3. マインド醸成

    啓蒙活動などにより、役職員一人ひとりの地球環境問題に関する意識の向上に努めます。

  4. 関連法規制等の遵守

    環境関連法令・規則をはじめ大和証券グループの環境方針等を遵守し、地球環境保全に努めます。

  5. 適用範囲

    本方針はすべての役職員に適用します。

2022年9月28日制定

人権方針

■基本的な考え方

大和証券グループの企業理念に「高い倫理観を持って社会の持続的発展に貢献する」が明記されており、私たちの行動指針にも「持続可能な社会に貢献する」ことを掲げています。
誰一人取り残さない、持続可能な社会を実現するためには、人権を尊重することは不可欠であると考えています。
当社は、人権尊重を基本理念とする企業文化のさらなる向上を目指し、人権尊重への取り組みを推進します。

■基本方針

  1. 人権尊重への取り組み

    • 全てのステークホルダーの人権に配慮し、職務上のあらゆる面において、人種、国籍、出身、信条、宗教、政治、性別、性的指向、性自認、社会的身分、身体的特徴、障がい等を理由とした差別や、セクシャルハラスメントやパワーハラスメント等のハラスメント行為といった人権侵害を容認しません。
    • 児童労働、強制労働、その他不当な労働を容認しません。
    • 結社の自由、ならびに労働者の団結権および団体交渉権をはじめとする労働基本権を尊重します。
    • 心身ともに健康で、安全かつ安心して働くことができる職場環境を築くことで、従業員のワーク・ライフ・バランス実現を支援します。
    • 多様性を尊重し、従業員それぞれの能力を最大限発揮し活躍できる環境を整備します。
  2. 法令・国際規範等の遵守

    以下の人権に関する法令・国際規範を支持・尊重します。

    • 国際人権章典
    • 国連「ビジネスと人権に関する指導原則」
    • 国際労働機関「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」
    • OECD多国籍企業行動指針
    • ISO26000
    • 日本「『ビジネスと人権』に関する行動計画」
    • 人権教育や人権啓発推進に関する法律等

    また、事業活動を行うそれぞれの国や地域における法令等を遵守するとともに、国際的に認められた人権と各地域の法令等に矛盾がある場合には、国際的に認められた人権を最大限尊重するための方法を追求します。

  3. 人権デュー・ディリジェンスの実施

    人権デュー・ディリジェンスの仕組みを構築し、人権への負の影響を防止または軽減することに努めます。

  4. 負の影響の防止・軽減

    当社の事業活動が人権に対する負の影響を引き起こした、あるいは、これを助長していることが明らかになった場合は、負の影響の防止・軽減に取り組みます。
    また、当社の事業・商品・サービスが人権への負の影響に直接関連する場合には、負の影響を引き起こし又は助長している関係者に対して働きかけを行い、負の影響を防止・軽減するよう努めます。

  5. ステークホルダー・エンゲージメント

    ステークホルダーとの対話を重視し、人権尊重に取り組みます。

  6. 教育・研修

    本方針が理解され効果的に実施されるよう、すべての役職員に対して適切な教育と研修を行います。

  7. 適用範囲

    本方針はすべての役職員に適用します。
    また、当社バリューチェーンにおけるステークホルダーによる本方針の支持を期待するとともに、協力して人権尊重に取り組みます。

2024年2月13日改定
2022年9月28日制定

/4

事業活動に関わるマテリアリティ一覧

  • 重点分野

    フィデューシャリー・デューティの徹底

    重要であると考える理由

    フィデューシャリー・デューティを徹底し、お客様の利益を最大化することは、資産運用業を営む当社にとって事業の根幹を成すものであり、社会的使命だと考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • フィデューシャリー・デューティ、すなわち「お客様の利益を第一に考えた業務運営」を社内に浸透させるべく、継続して研修を行っています。

    【重点的な取り組み】

    • お客様の最善の利益に適った商品を提供するために、長期視点に基づいてパフォーマンスを検証し、商品組成後の体系的な品質管理を行います(プロダクトガバナンスの実効性向上)。
  • 重点分野

    スチュワードシップ活動及び責任投資推進

    重要であると考える理由

    責任投資を推進し、投資先企業等の環境・社会・ガバナンスのESG要因を企業評価に織り込むことにより、投資先企業等の中長期的なリスクと機会を的確に捉えることができると考えています。
    また、スチュワードシップ活動を通じて、企業等の価値向上、持続的成長に寄与することにより、資産運用会社としての社会的責任を果たしたいと考えています。
    スチュワードシップ活動及び責任投資は受託者責任の一部であり、ファンドのパフォーマンス向上にも繋がるため、最終的にお客様の利益の維持・向上に寄与すると考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • 2006年5月に「国連責任投資原則 (PRI)」に署名後、一貫して責任投資に取り組んでいます。
    • ESG投資方針を定め、投資先企業等のESGに対する取り組みを、中長期的な成長力拡大とリスク低減の両面につながるものと捉え、投資判断に活用しています。

    【重点的な取り組み】

    • スチュワードシップ活動及び責任投資における、当社独自の特色ある取り組みを推進します。
    • ESG専門人材の継続的な育成に取り組みます。
  • 重点分野

    資産形成に資するサービスクオリティの向上

    重要であると考える理由

    投資家のすそ野の拡大に取り組み、ニーズに沿った商品を開発・提供することは、当社の持続的な成長のために必要であると考えています。
    また、運用クオリティを向上させることは、ステークホルダーからの信頼獲得のために重要であると考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • 組織的な運用力の向上を目的に、学術アドバイザーを活用すると共に、運用担当者の投資戦略・行動の可視化や共有等に取り組んでいます。
    • 資産形成が基礎から分かるコンテンツを幅広く提供し、あらゆる人の資産形成のサポートに取り組んでいます。

    【重点的な取り組み】

    • 社会変化や顧客ニーズに対応した金融商品を迅速に提供できる体制を構築します。
    • 学校教育における金融経済教育プログラムへの貢献や、社会全体の金融リテラシー向上に資する取り組みを推進します。
  • 重点分野

    事業領域の拡大

    重要であると考える理由

    フィデューシャリー・デューティを前提として新たな事業領域を模索することは、お客様の安定的な資産形成にも繋がり、当社の持続的な成長のために必要であると考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • ETF専業の関連会社を設立し、協働を進めています。
    • 非伝統的資産を組み入れた商品の開発等に取り組んでいます。

    【重点的な取り組み】

    • 投資運用業のノウハウを活かし、事業領域の拡大をめざします。

/4

事業基盤に関わるマテリアリティ一覧

  • 重点分野

    ステークホルダーからの信頼獲得

    重要であると考える理由

    ステークホルダーからの信頼を獲得することは、当社が持続可能な企業としてあり続けるための基盤であると考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • 私たちの行動指針として「誠実であり続ける」、「相手の立場に立って考える」を掲げており、信頼の構築に努めています。

    【重点的な取り組み】

    • 情報開示を充実し、社会からの声やニーズの把握に努めます。
  • 重点分野

    従業員のウェルビーイングの向上

    重要であると考える理由

    当社の企業価値の源泉は人的資本であり、従業員のウェルビーイング向上なしには当社の持続的成長も実現できないと考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • より専門性の高い人材に対する評価・報酬体系の整備や、キャリア支援研修等を実施しています。
    • 短時間勤務制度やフレックスタイム制を導入するなど、柔軟な働き方を支援しています。
    • 定期的にストレスチェックを行うなど、従業員の健康状態の把握に努めています。

    【重点的な取り組み】

    • 従業員エンゲージメントにつながるモチベーション向上策の導入など、従業員が継続して活躍できる環境を整えます。
    • 部署や役職を超えて交流できる仕組みを導入し、組織内のコミュニケーションを活性化させます。
  • 重点分野

    人権と多様性の尊重

    重要であると考える理由

    当社のバリューチェーンにおけるステークホルダーの人権を尊重し、多様な人材を受け入れ活躍を推進することは、当社の持続的な成長のために重要であると考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • 継続的かつ定期的な人権研修を実施し、多様な人材が活躍できるためのマインド育成に取り組んでいます。
    • 女性活躍に関する行動計画を策定し、実行しています。
    • 障がいのある従業員がより一層活躍できるよう、それぞれの事情に配慮しながらその能力を引き出し、働きやすい環境を整備するための制度を導入しています。

    【重点的な取り組み】

    • ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン推進体制を強化し、多様な人材が活躍できる、公平で差別のない職場を作ります。
    • 社長が委員長を務めるダイバーシティ&インクルージョン推進委員会を設置し、専任担当部署が全社的な推進を主導します。
    • バリューチェーンにおけるステークホルダーの人権デューデリジェンスに取り組み、誰一人取り残さない社会の実現に貢献します。
  • 重点分野

    コーポレート・ガバナンスの強化

    重要であると考える理由

    健全で強固なガバナンス体制を維持・強化することは、ステークホルダーの信頼獲得にも繋がり、当社の企業価値向上と持続的な成長も実現できると考えています。

    当社の取り組み

    【継続的な取り組み】

    • より高度なガバナンスの実現に向けて、取締役会は3名の社外取締役を含む構成としています。
    • 社外取締役を構成員とした会議体を設け、ファンド運営やスチュワードシップ活動における利益相反を牽制する機能を有したガバナンス体制を構築しています。
    • 定期的にコンプライアンス研修を行うなど、高い倫理観とコンプライアンス意識の醸成に努めています。

    【重点的な取り組み】

    • 取締役会及び監査機能の実効性向上に努めます。