



















インパクトファンド
インパクトファンドとは、経済的リターン並びに社会的リターンの獲得を主たる特色の一つとし、社会的リターンについての具体的な開示が可能であるファンドです。
-
日本を含む世界の株式等の中から、脱炭素社会の実現に向けたソリューションを提供する企業に投資し、信託財産の成長をめざします。
-
脱炭素テクノロジー株式ファンド
ファンド詳細はこちら
(愛称:カーボンZERO) -
脱炭素テクノロジー株式ファンド
ファンド詳細はこちら 特設サイトはこちら
(予想分配金提示型)
(愛称:カーボンZERO(予想分配金提示型))
-
-
日本を含む世界のクリーンテック関連企業の株式およびグリーンボンドに投資し、信託財産の成長をめざします。
-
クリーンテック株式
ファンド詳細はこちら
&グリーンボンド・ファンド(資産成長型)
(愛称:みらいEarth成長型) -
クリーンテック株式
ファンド詳細はこちら
&グリーンボンド・ファンド(予想分配金提示型)
(愛称:みらいEarth分配型)
-
-
日本を含む世界のクリーンテック関連企業の株式に投資し、信託財産の成長をめざします。
-
クリーンテック株式ファンド(資産成長型)
ファンド詳細はこちら 特設サイトはこちら
(愛称:みらいEarth S成長型)
-
ESGテーマ
-
日本を含む世界の株式等の中から、「いのちを守る」および「いのちを輝かせる」の2つのテーマに関連する企業の株式等に投資し、信託財産の成長をめざします。
-
グローバル・ライフ株式ファンド(資産成長型)
ファンド詳細はこちら
(愛称:ブライトライフ(資産成長型)) -
グローバル・ライフ株式ファンド(予想分配金提示型)
ファンド詳細はこちら 特設サイトはこちら
(愛称:ブライトライフ(予想分配金提示型))
-
ESGインデックス
-
日本を含む世界の株式に投資し、投資成果をMSCI ACWI ESG Leaders指数(円ベース)の動きに連動させることをめざします。
-
iFree オールカントリー(全世界株式)ESGインデックス
ファンド詳細はこちら 特設サイトはこちら
(愛称:未来へつなぐオールカントリー(ミラカン))
-
ETF
-
信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「FTSE Blossom Japan Index」の変動率に一致させることを目的とします。
-
iFreeETF FTSE Blossom Japan Index
ファンド詳細はこちら
-
-
信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の変動率に一致させることを目的とします。
-
iFreeETF MSCIジャパンESG
ファンド詳細はこちら
セレクト・リーダーズ指数
-
DC
ESGファンドの定義
大和アセットマネジメントの考える【ESG投資】『投資は未来を創るもの』
当社のESGファンドの定義について
当社は従前より、ESG要素を投資先企業のリスク及び成長性を評価するために必要不可欠な情報と捉え、アクティブ運用における投資判断や、インデックスファンドの特性として積極的に活用してまいりました。当社のESG投資に関する取り組みをこれまで以上に投資家の皆様にご認識いただくこと、情報開示をさらに充実することを目的として、「ESGファンド」と分類する基準を以下のように策定します。
ESGファンドの定義
○ポートフォリオ全体でのESGリスクの管理、あるいはサステナブルな社会への移行に向けESGやSDGs目標達成などに取組む企業への投資など、ESGを投資対象選定の主要な要素としており、その内容に関する開示が可能であること。
○【インパクトファンド】経済的リターン並びに社会的リターンの獲得を主たる特色の一つとし、社会的リターンについての具体的な開示が可能であること。
ESGインテグレーション
(ESG要素考慮)
ESG要素重視
ESGファンド
ポートフォリオ全体でのESGリスクの管理、あるいはサステナブルな社会への移行に向けESGやSDGs目標達成などに取組む企業への投資など、ESGを投資対象選定の主要な要素としており、その内容に関する開示が可能であること。





インパクト
ファンド
経済的リターン並びに社会的リターンの獲得を主たる特色の一つとし、社会的リターンについての具体的な開示が可能であること。



その他
アクティブ
ファンド
投資判断に財務情報やESGなどを統合的に活用
ESG要素考慮なし
その他ファンド
TOPIX・日経平均株価連動型ファンド、ブルベア・ファンド等
-
投資信託は、値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。投資信託が投資する有価証券等によりリスクの要因は異なりますので、お申込みにあたっては、投資信託の「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。
-
投資信託のご購入時や運用期間中には以下の費用がかかります。費用の種類や料率等は販売会社や個々の投資信託によって異なります。下記費用の料率は大和アセットマネジメントが運用する一般的な投資信託の料率を表示しております。ファンド・オブ・ファンズでは、ファンドが投資対象とする投資信託の運用管理費用等を別途ご負担いただきます。また投資信託によっては、運用実績に応じた報酬や換金手数料をご負担いただく場合があります。
<直接的にご負担いただく費用>
購入時手数料
●料率
0~3.3%(税込)
●費用の内容
購入時の商品説明または商品情報の提供、投資情報の提供、取引執行等の対価です。
●ご負担いただく費用金額のイメージ(金額は上記の料率の上限で計算しています)
基準価額10,000円の時に100万口を購入される場合、最大33,000円をご負担いただきます。
信託財産留保額
●料率
0~0.5%
●費用の内容
換金に伴い必要となる費用等を賄うため、換金代金から控除され、信託財産に繰入れられます。
●ご負担いただく費用金額のイメージ(金額は上記の料率の上限で計算しています)
基準価額10,000円の時に100万口を換金される場合、最大5,000円をご負担いただきます。
<信託財産で間接的にご負担いただく費用>
運用管理費用(信託報酬)
●料率
年率0~1.98%(税込)
●費用の内容
投資信託の運用・管理費用として、販売会社、委託会社、受託会社の三者が、信託財産の中から受け取る報酬です。
●ご負担いただく費用金額のイメージ(金額は上記の料率の上限で計算しています)
基準価額10,000円の時に100万口を保有される場合、最大1日あたり約55円をご負担いただきます。
その他の費用・手数料
監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料、先物取引・オプション取引等に要する費用、資産を外国で保管する場合の費用等を信託財産でご負担いただきます。(その他の費用・手数料については、運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を示すことができません)
※手数料等の合計額については保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
※投資信託により異なりますので、くわしくは販売会社にお問合わせください。また、詳細につきましては「投資信託説明書(交付目論見書)」をご覧ください。