大口投資家の皆様

PER (Price Earnings Ratio、株価収益率)

PER (Price Earnings Ratio、株価収益率)

株式投資を行なう時に、投資家が投資判断をする際の指標の一つで、企業が生み出す利益の面から株価が割安かどうかを見るものです。

この数値は、「企業が1年間で生み出す利益の、何倍の価格で株式が取引されているか」を表しています。
数値が大きいほど収益力に対して株価が割高、小さいほど収益力に対して割安とされます。

< 計算式>

PERの計算式
*1株当たり純利益=純利益÷発行済株式数で算出します。

「何倍以上なら割高」といった基準はなく、用途に応じて同業他社や業種毎の平均PER、その銘柄の過去のPER、市場全体の平均PERなどと比較をするのが一般的です。
また、PERの計算に用いられる1株当たり純利益は、前期の実績値ではなく予想純利益が使われることが一般的です。株価は将来の収益予測をもとに形成されていると考えられるからです。

ケーススタディ

2社の上場企業(同じ業種)を比較してみます。
A社、B社ともに株価が500円でした。1株当たり純利益がそれぞれ50円、25円のとき、上記式に当てはめるとPERは以下のようになります。

1株当たり純利益

PER

割安・割高

A社

1株当たり純利益 50円

PER = 10倍

B社より割安

B社

1株当たり純利益 20円

PER = 25倍

A社より割高

企業の利益がすべて投資家への配当に充てられるとすると、A社の株式を500円で買った場合、A社の1株当たり純利益が50円ですので、10年間で投資した500円を回収することができます。
一方、B社の株式を500円で買った場合、B社の1株当たり純利益は20円ですので、投資した500円を回収するのに25年かかってしまうことになります。

「PERが低い(数値が小さい)ほど投資した金額を回収するための期間が短い」ということになり、収益力の面から見て、A社の株価はB社の株価と比較すると割安であると考えることができます。

PERの留意点

  • 1株当たり純利益を算出する際に使う企業の純利益には、固定資産の売却などによる特別損益が含まれることがあり、必ずしも企業本来の収益力を表していないことがあるため注意が必要です。
  • 急成長が期待される新興企業などは、将来の好業績を見込んで株価が上昇するためPERが高く(数値が大きく)なる傾向があります。そうした企業のPERは、過去の利益の推移や来期以降の利益成長も考慮して見ていく必要があります。
  • 逆に、株価が何らかの原因で下落しているためにPERが低いという場合もあります。将来の業績の見通しが不透明になってきた場合、業績予想の修正より先に株価が下落してPERの値が低下することがあります。
※情報提供を目的として大和アセットマネジメント株式会社が作成したものです。
※各種の信頼できる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性が保証されているものではありません。
  • 当サイトは大和アセットマネジメント株式会社が情報提供を目的として作成したものです。特定ファンドのご購入にあたっては、販売会社よりお渡しする「投資信託説明書(交付目論見書)」の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
  • 投資信託は値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではありません。信託財産に生じた利益および損失はすべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。
  • 投資信託は預金や保険契約とは異なり、預金保険機構・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。証券会社以外でご購入いただいた投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
  • 当サイトは信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。運用実績などの記載内容は過去の実績であり、将来の成果を示唆・保証するものではありません。また、税金、手数料等を考慮しておりませんので、投資者の皆さまの実質的な投資成果を示すものではありません。記載内容は資料作成時点のものであり、予告なく変更されることがあります。
  • 分配金額は収益分配方針に基づいて委託会社が決定します。あらかじめ一定の額の分配をお約束するものではありません。分配金が支払われない場合もあります。
ページトップに戻る