iFree ETF
ファンドの
リスクと費用

米国株投資の超定番 / あなたはどっち派? / S&P500 世界経済をリードする米国企業にまとめて投資 / NASDAQ100 高成長が期待できるハイテク企業にまとめて投資

NISA対象成長投資枠

日本時間にリアルタイム取引で
米国のダイナミズムをとらえる!

iFreeETF米国株シリーズ

iFreeETF NASDAQ100
の信託報酬が国内最低水準に!
信託報酬
2247
iFreeETFS&P500(為替ヘッジなし)
信託報酬
年率0.077(税込)
2248
iFreeETFS&P500(為替ヘッジあり)
信託報酬
年率0.077(税込)
2840
iFreeETFNASDAQ100(為替ヘッジなし)
信託報酬
0.22%→
年率0.11(税込)
2841
iFreeETFNASDAQ100(為替ヘッジあり)
信託報酬
0.22%→
年率0.11(税込)
*2024年12月3日現在
ETF投資のポイント
S&P500の魅力
NASDAQ100の魅力

世界経済をリードする
米国企業にまとめて投資

魅力1米国経済の成長を反映し続けるS&P500

(2024年9月末時点)

S&P500の推移
S&P500指数の推移グラフ
ピンチアウトで拡大してご覧になれます
  • S&P500:1999年3月末~2024年9月末、1999年3月末を100として指数化。トータルリターン、米ドルベース
(出所)ブルームバーグ

魅力2グローバル経済のダイナミズムをあらわす構成銘柄

35年で産業の中心はエネルギー・
消費財からテック企業に様変わり
1990年12月末時点のTOP10
銘柄名 業種名
1 IBM 情報技術
2 エクソン(現:エクソンモービル) エネルギー
3 ゼネラル・エレクトリック(GE) 資本財・サービス
4 フィリップ・モリス
(現:アルトリア・グループ)
生活必需品
5 ロイヤルダッチ ペトロリアム
(現:シェル)
エネルギー
6 ブリストル マイヤーズ スクイブ ヘルスケア
7 メルク ヘルスケア
8 ウォルマート 生活必需品
9 AT&T コミュニケーション
・サービス
10 コカ・コーラ 生活必需品
横にフリックしてご覧ください。
2024年9月末時点のTOP10
銘柄名 業種名
1 アップル 情報技術
2 マイクロソフト 情報技術
3 エヌビディア 情報技術
4 アマゾン・ドット・コム 一般消費財・サービス
5 メタ・プラットフォームズ コミュニケーション
・サービス
6 アルファベット(クラスA) コミュニケーション
・サービス
7 バークシャー・ハサウェイ 金融
8 アルファベット(クラスC) コミュニケーション
・サービス
9 ブロードコム 情報技術
10 テスラ 一般消費財・サービス
横にフリックしてご覧ください。
  • 上記は1990年12月末および2024年9月末時点のS&P500の指数構成上位10銘柄です。
  • 業種名は、原則としてS&PとMSCI Inc.が共同で作成した世界産業分類基準(GICS)の産業分類によるものです。1990年12月末時点の銘柄でGICSの産業分類がないものは2024年9月末時点の分類を使用。
  • アルファベット(旧グーグル)は種類株を複数上場しています。
(出所)S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、ブルームバーグ

魅力3世界の中心であり続けるS&P500

米国株に占める
S&P500時価総額カバー率
米国株に占めるS&P500時価総額カバー率
世界株に占める
S&P500時価総額カバー率
世界株に占めるS&P500時価総額カバー率
(出所)各種データより大和アセットマネジメント作成
  • 左グラフはニューヨーク証券取引所およびNASDAQ市場の時価総額とS&P500の時価総額より算出。
  • 右グラフにおける世界株はMSCIオールカントリーインデックスを指します。時価総額はMSCIオールカントリーインデックスのデータによるものです。
  • 上グラフはニューヨーク証券取引所およびNASDAQ市場の時価総額とS&P500の時価総額より算出。。
  • 下グラフにおける世界株はMSCIオールカントリーインデックスを指します。時価総額はMSCIオールカントリーインデックスのデータによるものです。

iFreeETF S&P500シリーズの
商品紹介

銘柄名
(証券コード)
iFreeETF S&P500
(為替ヘッジなし)(2247)
iFreeETF S&P500
(為替ヘッジあり)(2248)
連動対象指数 S&P500指数
(配当込み、円ベース)
S&P500
(配当込み、TTM、円建て、円ヘッジ)
決算 毎年3月、9月の各10日 毎年3月、9月の各10日
委託会社 大和アセットマネジメント 大和アセットマネジメント
受託会社 みずほ信託銀行 みずほ信託銀行
売買単位 1口単位 1口単位
雇用管理費用
(信託報酬)
総資産総額に対して
年率0.077%(税抜き0.07%)以内
総資産総額に対して
年率0.077%(税抜き0.07%)以内
上場日 2023年05月12日 2023年05月12日
横にフリックしてご覧ください。
  • iFreeETF S&P500(為替ヘッジなし)は、S&P Dow Jones Indicesが算出する米ドル建て「S&P500指数(配当込み、米ドルベース)」を元に大和アセットマネジメントが円換算したもの。
  • iFreeETF S&P500(為替ヘッジあり)は、S&P Dow Jones Indicesが算出する円建て「S&P500(配当込み、TTM、円建て、円ヘッジ)」
  • 上記はすべて2024年12月3日現在

高成長が期待できる
ハイテク企業にまとめて投資

魅力1驚異的なパフォーマンスを実現してきた
NASDAQ100

NASDAQ100の推移
NASDAQ100の推移グラフ
ピンチアウトで拡大してご覧になれます
  • NASDAQ100:1999年3月末~2024年9月末。1999年3月末を100として指数化。トータルリターン、米ドルベース
(出所)ブルームバーグ

魅力2世界のイノベーションを創出する
ハイテク企業が勢揃い

情報セクター企業が6割を占める
NASDAQ100 業種別構成比率
(2024年9月時点)
NASDAQ100 業種別構成比率
ピンチアウトで拡大してご覧になれます
  • 業種名は、原則としてS&PとMSCI Inc.が共同で作成した世界産業分類基準(GICS)によるものです。
  • 四捨五入の関係で比率の合計が100%にならない場合があります。
現代の生活に欠かせない
ビッグテック企業
指数構成上位10銘柄
(2024年9月時点)
銘柄名 ウエイト
1 アップル 9.04%
2 マイクロソフト 8.16%
3 エヌビディア 7.60%
4 ブロードコム 5.27%
5 メタ・プラットフォームズ 5.08%
6 アマゾン・ドット・コム 4.99%
7 テスラ 3.23%
8 コストコ・ホールセール 2.59%
9 アルファベット(クラスA) 2.48%
10 アルファベット(クラスC) 2.38%
横にフリックしてご覧ください。
※ 業種名は、原則としてS&PとMSCI Inc.が共同で作成した世界産業分類基準(GICS)によるものです。
※ 四捨五入の関係で比率の合計が100%にならない場合があります。
(出所)NASDAQのデータより大和アセットマネジメント作成

魅力3ビックテックを黎明期から
育ててきたNASDAQ100

NASDAQ100構成銘柄の
指数採用時と現在の時価総額比較
NASDAQ100構成銘柄の指数採用時と現在の時価総額比較
ピンチアウトで拡大してご覧になれます
(出所)ブルームバーグ、NASDAQ社

iFreeETF NASDAQ100シリーズの
商品紹介

銘柄名
(証券コード)
iFreeETF NASDAQ100
(為替ヘッジなし)(2840)
iFreeETF NASDAQ100
(為替ヘッジあり)(2841)
連動対象指数 NASDAQ100指数
(配当込み、円ベース)
NASDAQ100指数
(配当込み、円建て、円ヘッジ)
決算 毎年3月、9月の各10日 毎年3月、9月の各10日
委託会社 大和アセットマネジメント 大和アセットマネジメント
受託会社 三井住友信託銀行 三井住友信託銀行
売買単位 1口単位 1口単位
雇用管理費用
(信託報酬)
総資産総額に対して
年率0.11%(税抜0.1%)以内
総資産総額に対して
年率0.11%(税抜0.1%)以内
上場日 2022年02月02日 2022年02月02日
横にフリックしてご覧ください。
  • iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし)は、Nasdaq, Inc.が算出する「NASDAQ100指数(配当込み、米ドルベース)」を元に大和アセットマネジメントが円換算したもの。
  • iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジあり)は、NASDAQ100指数(配当込み、円建て、円ヘッジ)をNasdaq, Inc.が 円ヘッジ、円換算したもの。
  • 上記はすべて2024年12月3日現在

東証上場のiFreeETF
米国株シリーズのポイント

POINT 1

日本時間にリアルタイム取引で売買できる!

  • 株式と同じようにリアルタイムで変動する価格を見ながら指値・成行で売買可能
  • 米国株への投資でありながら日本円での取引が可能
POINT 2

少額から分散投資ができる!

  • 比較的少額の数千円~数万円程度で、米国株式への分散投資が可能
POINT 3

NISA(成長投資枠)で投資ができる!

  • iFreeETF米国株シリーズはNISA(成長投資枠)対象銘柄

投資リスク(その他の留意点)/
追加的記載事項/指数について

当ページの留意点
  • 当サイトは、大和アセットマネジメント株式会社により情報提供を目的として作成されたものです。
  • 金融商品取引所における取引価格と当サイト掲載の基準価額は異なります。金融商品取引所における価格情報等については、売買をお申込みになる証券会社にお問い合わせになるか、ETFが上場する金融商品取引所のウェブサイト等をご覧ください。
  • ETFを金融商品取引所で売買される場合には、委託会社作成の投資信託説明書(交付目論見書)は交付されません。売買をお申込みになる証券会社に、当該取引の内容についてご確認ください。
  • 株式または金銭の拠出によりiFreeETF S&P500(為替ヘッジなし/あり)およびiFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし/あり)(以下総称して「当ファンド」といいます。)の取得(応募、追加設定)をご希望の場合には投資信託説明書(交付目論見書)を販売会社(指定参加者)よりお渡しいたしますので、必ず内容をご確認ください。
  • 当ファンドは、値動きのある有価証券等に投資しますので、取引価格、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではありません。信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。
  • 投資信託は、預金や保険契約とは異なり、預金保険・保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。
  • 当サイトは、各種の信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性・完全性が保証されているものではありません。記載されている内容、数値、図表、意見等は当サイト作成時点のものであり、今後予告なく変更されることがあります。また、当サイト中における運用実績等は参考とする目的で過去の実績および結果を示したものであり、将来の成果を示唆・保証するものではありません。
  • 分配金額は、収益分配方針に基づいて委託会社が決定します。あらかじめ一定の額の分配をお約束するものではありません。分配金が支払われない場合もあります。
追加的記載事項
基準価額の動きに関する留意点
  • 当ファンドは、信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を対象株価指数の変動率に一致させることを目的として運用を行ないます。ただし、主として次の理由から、基準価額の動きが指数と完全に一致するものではありません。
  • 指数の構成銘柄のすべてを指数の算出方法どおりに組入れない場合があること
  • 運用管理費用(信託報酬)、売買委託手数料等の費用負担
  • 株式売買時の約定価格と基準価額の算出に使用する株価の不一致
  • 指数の算出に使用する株価と基準価額の算出に使用する株価の不一致
  • 指数の算出に使用する為替レートと基準価額の算出に使用する為替レートの不一致
  • 株価指数先物およびETFと指数の動きの不一致(先物およびETFを利用した場合)
  • 株式、株価指数先物取引およびETFの最低取引単位の影響
  • 株式、株価指数先物およびETFの流動性低下時における売買対応の影響
  • 指数の構成銘柄の入替えおよび指数の算出方法の変更による影響
投資リスク
当ファンドは、値動きのある有価証券等に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。信託財産に生じた利益および損失は、すべて投資者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。基準価額の主な変動要因は、以下のとおりです。
  • 株価の変動(価格変動リスク・信用リスク)
  • 為替変動リスク
  • カントリー・リスク
  • その他(解約申込みに伴うリスク等)
  • 基準価額の動きが指数と完全に一致するものではありません。
  • 基準価額の変動要因は、上記に限定されるものではありません。
  • 設定・交換のお申込みにあたって、くわしくは投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご覧ください。
  • くわしくは、金融商品取引所で取引をされる際にご利用になる証券会社にお訊ねください。
指数について
[iFreeETF S&P500(為替ヘッジなし)・iFreeETF S&P500(為替ヘッジあり)]S&P500(「当インデックス」)はS&P Dow Jones Indices LLCまたはその関連会社(「SPDJI」)の商品であり、これの使用ライセンスが大和アセットマネジメント株式会社に付与されています。S&P ®、S&P 500 ®、US 500、The 500、iBoxx ®、iTraxx ®およびCDX ®は、S& Global, Inc. またはその関連会社(「S&P」)の商標です。Dow Jones ®は、Dow Jones Trademark Holdings LLC(「Dow Jones」)の登録商標です。これらの商標の使用ライセンスはSPDJIに付与されており、大和アセットマネジメント株式会社により一定の目的でサブライセンスされています。当ファンドは、SPDJI、Dow Jones、S&P、それらの各関連会社によって後援、推奨、販売、または販売促進されているものではなく、これらのいずれの関係者も、かかる商品への投資の妥当性に関するいかなる表明も行わず、当インデックスのいかなる過誤、遺漏、または中断に対しても一切責任を負いません。
[iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし)・iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジあり)]iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし/あり)(以下総称して「当ファンド」といいます。)は、Nasdaq, Inc. またはその関連会社(以下、Nasdaq, Inc. およびその関連会社を「株式会社」と総称します。)によって、支援、推奨、販売または販売促進されるものではありません。株式会社は、ファンドの合法性もしくは適合性について、または当ファンドに関する記述および開示の正確性もしくは妥当性について認定するものではありません。株式会社は、当ファンドの保有者または公衆一般のいかなる者に対しても、一般的な証券投資または特に当ファンドへの投資についての妥当性や、NASDAQ-100 Indexの一般的な株式市況への追随可能性について、明示的か黙示的かを問わず、何らの表明もしくは保証も行ないません。株式会社と大和アセットマネジメント株式会社との関係は、Nasdaq ®およびNASDAQ-100 Indexの登録商標ならびに株式会社の一定の商号について使用を許諾すること、ならびに、大和アセットマネジメント株式会社または当ファンドとは無関係に、ナスダックが決定、構築および算出を行なうNASDAQ-100 Indexの使用を許諾することに限られます。ナスダックは、NASDAQ-100 Indexの決定、構築および計算に関し、大和アセットマネジメント株式会社または当ファンドの保有者の要望を考慮する義務を負いません。株式会社は、当ファンドの発行に関してその時期、価格もしくはその数量の決定について、または当ファンドを換金する際の算式の決定もしくは計算についての責任を負っておらず、また関与をしていません。株式会社は、NASDAQ-100 Indexとそれに含まれるデータの正確性および中断されない算出を保証しません。株式会社は、NASDAQ-100 Indexまたはそれに含まれるデータの利用により、大和アセットマネジメント株式会社、当ファンドの保有者またはその他いかなる者もしくは組織に生じた結果についても、明示的か黙示的かを問わず、何らの保証も行ないません。株式会社は、明示的か黙示的かを問わず、何らの保証も行なわず、かつNASDAQ-100 Index ®またはそれに含まれるデータの利用に関する、特定の目的または利用のための市場商品性または適合性については、いかなる保証についても明示的に否認します。上記に限らず、いかなる場合においても、株式会社は、いかなる逸失利益または特別、付随的、懲罰的、間接的もしくは派生的損害や損失について、たとえもし当該損害等の可能性につき通知されていたとしても、何らの責任も負いません。
ETFに係る費用
(金融商品取引所を通してETFに投資するお客さまの場合)※2024年12月現在

直接的にご負担いただく費用

購入時手数料

販売会社が独自に定めるものとします。

信託財産留保額

ありません。

換金時手数料

販売会社が独自に定めるものとします。

保有期間中に間接的にご負担いただく費用

運用管理費用(信託報酬)

運用管理費用の総額は、日々の信託財産の純資産総額に対して上限年率0.11%(税抜0.10%)

その他の費用・手数料

  • 監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料、先物取引・オプション取引等に要する費用、資産を外国で保管する場合の費用等を信託財産でご負担いただきます。
  • 受益権の上場にかかる費用および対象株価指数の商標の使用料(商標使用料)ならびにこれらにかかる消費税等に相当する金額を、受益者の負担として信託財産から支払うことができます。

[iFreeETF S&P500(為替ヘッジなし)・iFreeETF S&P500(為替ヘッジあり)]

  • 商標使用料は信託財産の純資産総額に、年率0.05%程度を乗じて得た額(ただし、年間150万円を下回る場合は150万円)となります。
  • 上場にかかる費用は以下となります。
    ・年間上場料:毎年末の純資産総額に対して、最大0.00825%(税抜0.0075%)
    ・追加上場料:追加上場時の増加額(毎年末の純資産総額について、新規上場時および新規上場した年から前年までの各年末の純資産総額のうち最大のものからの増加額)に対して、0.00825%(税抜0.0075%)

[iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジなし)・iFreeETF NASDAQ100(為替ヘッジあり)]

  • 商標使用料は信託財産の純資産総額に、年率0.08%の率を乗じて得た額となります。
  • 上場にかかる費用は以下となります。
    ・年間上場料:毎年末の純資産総額に対して、最大0.00825%(税抜0.0075%)
    ・追加上場料:追加上場時の増加額(毎年末の純資産総額について、新規上場時および新規上場した年から前年までの各年末の純資産総額のうち最大のものからの増加額)に対して、0.00825%(税抜0.0075%)
  • 売買委託手数料などの「その他の費用・手数料」については、運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を示すことができません。
  • 購入時手数料・換金時手数料について、くわしくは販売会社にお問合わせください。
  • 運用管理費用の信託財産からの支払いは、毎計算期末または信託終了時に行なわれます。
  • 手数料等の合計額については、保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。また、上場投資信託証券は市場価格により取引されており、費用を表示することができません。
  • ETFの市場での売買には、証券会社が独自に定める売買委託手数料がかかり、約定金額とは別にご負担いただきます。
    (取扱会社証券会社ごとに手数料率が異なりますので、その上限額を表示することができません。)
ご購入は
こちら