

こんにちワニーサ!僕はつみたてワニーサ。つみたてNISAのキャラクターだよ。君は誰?
こんにちは、私はリーナ。iFreeタッチのバーチャル・コンシェルジュです。資産形成の一歩を踏み出すお手伝いをしているわ。
リーナが詳しく解説します。投資信託のリスクについて
リスクと聞くと「危険」という意味をイメージしがちですが、投資信託におけるリスクは「値動きの幅」のことを指します。
この振れ幅は、様々な要因によって生み出されます。
代表的なリスク要因について見ていきたいと思います。
■価格変動リスク
株式や債券などの価格は需給によって常に変動します。
国内外の政治・経済情勢や企業の業績などの影響を受けて上下します。
■為替変動リスク
円と外国通貨の交換レートは常に変動します。
外国の資産に投資するファンドでは、為替変動の影響を受けます。
■金利変動リスク
金利の変動が債券の価格に影響を及ぼします。
一般的に金利が上昇すると債券価格は下落し、金利が低下すると債券価格は上昇します。
これら以外にも、様々なリスク要因があります。
投資信託の目論見書を見ると、そのファンドで影響を受けるリスク要因の説明が記載されているので、確認してみてください。リスク要因を知ることで、投資信託の値動きのイメージができますよ。
投資信託のリスクを把握して、上手に付き合っていきましょう!
※つみたてNISAとは
2018年1月からスタートした、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。